こんにちは、秋山住研のこきゅうちゃんです!
今回は「収納スペースの作り方」についてご紹介します。
収納スペースを作る時にチェックしておきたいポイントには
・よく使う、よく出し入れするモノは手の届きやすい高さに収納できるか
・収納したいモノのサイズと、収納スペースの幅・奥行き・高さが合うか
・モノを使う場所から収納する場所までは近いか、動線はスムーズか
などが挙げられます。
収納内部に照明やコンセントを設置するなどの工夫があれば、モデムやスマホの充電器を置くことができます。
LDKにこのような収納があると便利ですよね♪
階段下収納は無駄なく空間を使えるのでおすすめ♪
階段下の空間を利用して、わんちゃん・ねこちゃんのハウスを作っている方もいらっしゃるんですよ(^^)
大型収納として小屋裏やロフトのスペースを利用する方もいます。
日焼けさせたくないものや頻繁に使わないものの収納に便利ですが、最近は続き間として作っているのが主流になってきました(*’-‘)
収納は十分な広さや収納量をとるだけでなく、収納内部のつくりや収納場所も大事。モノを出す・使う・しまうシーンを考えることが大切です。
パパ・ママが「ほしい!」と思っている収納が、本当に必要な収納なのか、設計士さんにきちんと相談してみてくださいね!
余談ですが……私、宮本は「ルンバの家」に興味津々です。
壁の一部をくりぬいて、ルンバの充電器をセットする。ルンバステーションとも呼ばれているそうです(*^^*)
ちょっとしたものから大きなものまで、上手にしまって快適な暮らしを送りましょう♪
次はお家のどこに注目しようかしら?このブログをご覧になっているママたちに楽しみにしていただけるとうれしいです(*^-^)