こんにちは、秋山住研のこきゅうちゃんです!
吹き抜けのある一戸建てってオシャレで憧れますよね。
玄関吹き抜け、リビング吹き抜け、階段吹き抜けなど場所も多種多様です。
今回は、「吹き抜けの作り方」についてご紹介します(*’-‘)
玄関を吹き抜けにするメリットは、「開放感」を得られるという点。
天井の位置が高くなる分だけ、玄関を開けた瞬間目に入る空間が広く感じられます。
高い位置に太陽光を取り込むための窓を設置するので、玄関が明るくなるという点も玄関を吹き抜けにするメリットです。
窓は季節ごとの光の差し込み方や風の流れ方を計算して設置するようにすれば、夏は風通しがよく、冬も温かい日差しが差し込む玄関になります。
リビング吹き抜けは、1階と2階につながりが生まれ、いつでも家族を近くに感じて生活することができます。
リビング階段との相性もバツグン♪
お家がモデルルームのようにおしゃれになるので、やはり人気です。
意外な場所に意外な形で吹き抜けを作ることもできるんですよ(*^^*)
洗面室や家事室に、斜め勾配天井の吹き抜けを作ると明るさはもちろん、洗濯物が乾きやすくなるというメリットもあります(*^^*)
ネコちゃんのキャットウォークとして吹き抜けを作ったり、ボルダリングのための吹き抜けを作ったりする人もいらっしゃいますよ(´ω`*)
お家の大きさや暮らし方を考えながら、吹き抜けの間取りを考えてみてくださいね!
次はお家のどこに注目しようかしら?このブログをご覧になっているママたちに楽しみにしていただけるとうれしいです(*^-^)