『知って得する!お家とお金♪』
第五回目 【増税後の補助金について!】
皆様こんにちは(^^)
第五回、スタッフブログのお時間です。
今回もお金に関する、ちょっとお得な情報を私、【濱田】がお届けしたいと思います。
今年も早いものでもう3月になりました。
花粉に悩まされる季節ですね~(..)
皆様花粉対策はされていますでしょうか?
僕は目薬とアレグラが手放せません。。
花粉症以外の方には一切理解して頂けないのですが、、、
そして現場の職人さんには怒られるのですが、、、
この際、毎日雨でいいです。
花粉の時期は降れば降る程ウキウキしますね(笑)
そんな中、10月には消費税が10%になり、再来月には年号が変わります。
激動の2019年、新年号はいかに?
それはさておき、、、今回のテーマは『増税後の補助金について!』
ということでとうとう来月に迫った消費税増税に関してのブログでいきたいと思います!
以前のブログで『住まい給付金』に関しては書かせて頂きました!
今回は『住宅ローン減税制度(拡充)』と『次世代住宅ポイント制度』のご紹介をさせて頂きたいと思います!
① 住宅ローン減税制度(拡充)
従来からある制度ですのでご存知の方も多いかと思いますが、、、
・年末時点での借入額の1%、もしくは40万円を上限に
・“10年間”所得税から控除が受けられる制度
・所得税で控除しきれない部分に関しては住民税からも控除可能
という制度です。
僕自身もこの制度は使わせて頂いておりますし数ある減税制度の中でも一番有名な制度ではないでしょうか?
この住宅ローン控除制度ですが、なんと、消費税10%に変更後は10年間が13年間に拡大します!
ということは単純に20万円の減税を受けられる方は20万円×3年で60万円控除額が増えます!
(※必ずしもではございません。詳しくはホームページ、もしくは濱田まで!)
② 次世代住宅ポイント制度
以前『省エネ住宅エコポイント』という制度があったのはご存知でしょうか?
質の高い住宅を建てられた方にポイントという形で還元をさせて頂く制度です。
そのポイント制度がもう一度始まります!
今回は最大で35万ポイント!!
巷で話題のペイペイよりも大きい予算は1300億円だそうです!
そしてこの制度のは新築注文住宅だけではなくリフォームや建売分譲住宅にも対象となる点は大きいと思います(*´ω`*)
ただし、前回のエコポイントよりも予算は少ないそうなのでもしご利用をご検討される場合は少しだけ急がれる方がいいかもしれません(;・∀・)
是非一度ご自身のご計画が当てはまるのかどうか確認してみて下さいね?
いかがでしたでしょうか?
どちらの制度も消費税増税後、『当分お家を買うのは諦めようかな~』とか『タイミングを逃したな~』と思われた方には強い味方になってくれること間違いなしです!
ただし、どちらの制度にも細かい要件がございますので、詳細に関してはホームページ等をご覧頂くか、直接ご連絡下さいね?
わかりやす~くご説明させて頂きます!!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます(*´ω`*)
それでは来月もお楽しみに(^^)
(前回のブログはコチラから⇒https://www.aki-jyu.com/blog/コラム/1657/)
(前々回のブログはコチラから⇒ https://www.aki-jyu.com/blog/コラム/1555/ )