『知って得する!お家とお金♪』 ~第一回目 【住まい給付金とはなんぞや!】~
皆様こんにちは!
株式会社秋山住研の濱田(はまだ)と申します。
これから『お家とお金』 に関してのブログで皆様に情報をお届けさせて頂きます。
出来る限り定期的にお送りしていければと思います。
家事の合間に『スタッフブログ』
夜寝る前の『スタッフブログ』
ほっと一息『スタッフブログ』
そんな感じでご覧頂けると嬉しいです。(^^)
さて、記念すべき『知って得する!お家とお金』第一回目!
重要です。
何事も初めが大切です。
第一回目のテーマは、、、皆様が知ってるようで知らない『住まい給付金』!!
でいきたいと思います!
もしかしたらインターネットやテレビ等で聞かれたことがあるかもしれませんが、
住まい給付金とは、、、
消費税増税に伴い、住宅の価格に対する消費税の額が増えます。
『家を買いたくても消費税が高いから諦めようか。。。』
等と考えている方の味方になってくれる補助金です。
具体的には
消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、
10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するもの。
となっております。
ただし!収入額に関しては、あくまでも目安です。
正確な内容に関しては、ホームページ等でご確認下さいませ。
もちろん、弊社スタッフへお尋ね頂ければ、分かりやすくバッチリお答えさせて頂きます!
因みに、建物に対しての消費税率に関しては
こちらのブログ(https://www.aki-jyu.com/blog/コラム/1177/ )を参照してみて下さいね(`・ω・´)b
『住まい給付金』のポイントを簡単にまとめますと、、、
① 所得額(収入額)によってもらえる補助金の額に違いがある。
② あくまでも消費税の掛かる物件に対しての補助金である。
③ 購入される物件の検査など細かい項目もある。※要注意
④ 申請期限は、住宅の引渡しを受けてから1年以内。※当面の間、1年3ヶ月に延長しているそうです。
※3番の項目に関してはリンクを貼らせて頂きますのでこちらでチェックしていただければと思います。
・新築住宅(建売・注文住宅)の場合
(http://www.sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/new.html)
・中古住宅(業者が売主等消費税がかかる物件)の場合
(http://www.sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/used.html)
とはいえ、、、なかなかホームページを見ながら自分自身が対象になるのかどうか?
とチェックしていくのは難しいと思います(;・∀・)
ですので!
気になった方はお気軽に、質問メール受付(hamada@aki-jyu.com )まで質問してみて下さいね?
お家を建てられた後に申請しなくてはいけない『住まい給付金』。
お引越しや新生活の始まりでバタバタとしている間に申請期限が過ぎてしまった!
、、、なんてことの無いように、お家づくり計画の段階からしっかりチェックしておいてくださいね(*´ω`*)
ブログなんてものをするのが初めてな濱田です。
分かりにくい部分も多々ある中、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
第二回もお楽しみに!