こんにちは、秋山住研の宮本です!
家づくりってまず何から始めたらいいのでしょうか。
多くの人はこのはじめの段階でつまずくと思います。
チラシをチェックしたり
ネットで検索してホームページで探したり
資料請求してみたり
住宅展示場に見に行ったり
家づくりをはじめて経験される方のほとんどが上のいずれかをされますが、情報過多なこのご時世、読めば読むほど、調べれば調べるほど、何が良くて何が悪いのか価値観と必要性がよくわからなくなることもあります。
家づくりに対して不安にならないために、迷わないために、家づくりはまず家族の話し合いから始めてみてください(^^)
どのようなお家に住みたいか、どのような暮らしをしたいのか、家族で話し合いながらイメージを固めていきましょう(*´ω`*)
2週にわたってお届けした藤原家の物語を例に挙げると―――。
ご主人様である亮さんは、慣れ親しんだ家はやはり落ち着くと感じていらっしゃいます。
また、現在お住まいのお家は少々手狭で、書斎(と、エスプレッソマシーン)も欲しいご様子。
しかし、これらのことを奥様である由紀子さんにはまだ伝えていません。
一方、由紀子さんも亮さんと同じように「そろそろ家を建てたい」とお考えでしたが、具体的にどんな家に住みたいかまでは語られていません。さらに、娘様の咲香ちゃんはどんな部屋が欲しいのでしょう( *´艸`)
家族で家について話をし、家に関することアンテナをはって、家族の理想とする家をイメージする。
これが家づくりのスタート地点だと、私、宮本は思います(^^)/
「家づくりノート」を作るのもおすすめですよ!
これは、何も私が考えたものではなく、いろいろなところで取り上げられています。
もちろん秋山住研オリジナルの「家づくりシート」もご用意していますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せくださいね。
家族でお家のイメージを共有することができる上に、情報を集めることで、自然と住宅に関するアンテナの感度が上がりますよ♪